[ya-knoppix-jp-devel 312] Re: KDE/Qtパッケージ

Back to archive index

Natureza natur****@beige*****
2003年 2月 18日 (火) 23:18:41 JST


>     ベストは、英語版をベースにパッケージ管理を徹底させた日本語版を
>   再構築し、エンドユーザーカスタマイズが簡単になるようにする、とい
>   うあたりではないかと思っていますが、ハードルも高そうですし...

hdinstallは、いずれ本家版をマージすることになると思いまして、ya-hdinstall
を作ってみました。下にも書きましたが、versionによって微妙な違いがある
ので、困ります。
けれど、強制的に、このya-hdinstallでYAK版をInstallしたところ、OpenOffice
も正常に動きます。この部分は英語版0.38と同じで、何もしてないのですけど。

>     KDE/Knoppix が面白い感じなので、ISOLINUX の導入も考えたいところ
>   です。

そのKDE/knoppixをHDにインストールして日本語環境で試しているのですが、
日本語変換中の文字が背景黒で、黒文字なので見えません(^.^)。
これって、どこで設定するのでしょう?
それと、マウスカーソルが「X」なのは愛嬌というより使いにくいですぅ。
あと、本家2003-01-20版と、hdinstall0.38版ですが、マウント方法が変更に
なったことが起因してるのか、それまでのスクリプトだと、CD-ROM、Floppy
それと起動HDD以外がオミットされます。また、genliloconfが収録されて?
いるので、それ以前のCD、例えばyak版やAIST版でこのスクリプトを行うと
Liloが書けません。ここは、以前のliloを使えばイイだけのことですが。
以上、ご報告まで。
from K.Wonderboy







Ya-knoppix-jp-devel メーリングリストの案内
Back to archive index