[ya-knoppix-jp-devel 162] Re: Fwd: [knoppix:0713] 0.9test5rc1

Back to archive index

Natureza natur****@din*****
2003年 1月 9日 (木) 00:51:38 JST


from K.Wonderboy

> 0.95のリリースノートに
> 「openlabのSUZAKIさんがtemplatesを探しに行くように
> 訂正されてましたので、それが0.94ということで。」
> と書かれていたので、/usr/local/lib の下にtemplateを置いたのですが、
> 解釈を間違っていますでしょうか?
> それともパッケージ作りの際に余計なことをしたのかな?
これについては確認を怠ったみたいです。すんません。
というのは、探しに行くのは / ./ と /usr/local/share になっているんです
ね。
ところが、knoppixのOriginal(本家=産総研も同じ)では、
 スクリプト本体=/usr/local/bin で
 Templatesは /usr/local/lib  にあります。
なんでshareかはともかく、share -> lib に変更する必要があります。
このスクリプト単体でばっかり作業してたので、うっかり見過ごしてしまいました。
kinnekoさん、すいません。せっかく大変な思いでアップしてくださったのに。
knx-hdinstall-jpの方の修正は、なるべく急いで修正版をアップするようにします。
新しいyak版で、お試し頂いた方にはお詫びいたします。
とりあえず、ご指摘頂いたように、
 cp /usr/local/lib/knx-templates-0.98jp.tgz ./
でコピーするか、今までのように両方とも / かなんかにコピーするかで
対処お願いいたします。
Daickiさんにもご迷惑おかけしました。
でも、早くもお試し頂いた人がいることがわかって、なんかウレシイ。

話は変わりますが、2.88MBイメージになって、ブートFloppy作成のために1.44MB
版の両方を作成するのも何かなとずっと思っていてテストしてたのですが、
vmlinuzとinitrdを別のフロッピーにして、つまり2枚組のブートフロッピーから
CDのknoppixを起動させることには成功しました。
しかし、F2キーが使えない?のと、ブート時にマニュアルでの各種オプション渡し
の方法がわかりません。GRUBを使ったのですが。
初期から与えるブートオプションも一部しかカーネルに渡らないみたいです。
でも、そもそも、こんなの必要でしょうかね?




Ya-knoppix-jp-devel メーリングリストの案内
Back to archive index