Forums: Developers (Thread #22327)

hos-v4 を 78K0R に移植中です (2009-04-12 18:43 by n-okada #43105)

おかだです。

某誌投稿記事を書きながら、もう1つのマイコンに移植を試みてみました。
NEC Electronics製の16bitマイコンの78K0Rです。
8ビットマイコンは雑誌の付録でよく見かけるのですが、たまたま、
テストボード(QB-78K0RKG3-TB)を拝借できる機会がありましたので、
やってみた、というところです。

現在、2つのタスクを走らせる程度までは動作確認完了しました。
(標準的な? sample/ にあるテストプログラムです)
(慣れると3日でコーディング?できますね。)
(HOSの移植性の高さを改めて感じました)

ドキュメントを執筆できたら、cvs にてアップしますので、
同じテストボードをお持ちの方、テスト頂けると助かります。

以上です。

hos-v4 78K0R 版をアップロードしました (2009-04-13 21:53 by n-okada #43118)

おかだです。

先日の紹介どおり、78K0R版のHOSv4 をCVSにて登録しました。
久しぶりの CVS なので commit 時のコメントが入ってませんが、ご容赦ください。

hos4cfg の前処理(Cのプリプロセッサ)が PM+ + CC78K0R でうまく動作しないので、
今回は、hos4cfg で通るように system.cfg の注釈文を # に置き換えてます。

以上です。

追伸)自宅PCの調子が悪いので、ビクビクしながら CVS していました。。。
Reply to #43105

RE: hos-v4 78K0R 版をアップロードしました (2009-04-18 18:58 by ryuz #43251)

御無沙汰しております。Ryuzです。
# ちと引越しの関係で、半月程インターネットに繋がらない生活をしておりました。

78K0R版有難うございます。
こちらでは試しようが無いですが、幅が広がっていくのはうれしい限りです。

CVSもなかなか難しいですよね。
最近、ローカルでは Subversion も使うようになってきました。GUIツールにいいものがあると、楽ですよね。
文字コードの問題が無ければ HOSも乗り換え検討したいところなのですけどね。
# よいフロントエンドが出てくればGitとかも興味深いです。

機会があれば、管理方法ももう少し検討してみようと思います。
今後ともよろしくお願いします。
Reply to #43118