[hnsドキュメント]

ハイパー日記システム Version 1.0.3

FAQ 技術的な質問

$Revision: 1.2 $ ($Date: 1999/03/30 12:57:13 $)

最新の FAQ は以下の以下のハイパー日記システムのウェブ・サイトから入手可能です.
<http://www.h14m.org/docs/FAQ-j.html>.

技術的な質問

  1. どのようにハイパー日記システムは動くのでしょうか?
  2. 動かすためには、何が必要ですか?
  3. なぜ、日付順の新しいもの順(逆順)で表示されるものと、 古い物から新しいものにかけて表示される時があるのですか?
  4. なんか日記を見ると,クッキー がやたら沢山飛んでくるようですが,これはそういうものなんでしょうか?
  5. ハイパー日記システムは 2000年問題は対応済のようですが 2038年問題への対応はどうなりますか?
  6. ハイパー日記システムが生成する日記の先頭や最後に 自分のページに戻る ハイパーリンクを貼ったり、メールを出すためのリンクを作成したい のですが、これは index.phtml を編集する必要があるのでしょうか??
  7. 謎ブラウザLapis Lazuli Ver 0.1 および、1998年12月15日バージョンに おいてハイパー日記システムによって作成されたページを見ましたが、 表示されませんでした。
  8. RLINKコマンドが正しく機能しません.

回答

  1. どのようにハイパー日記システムは動くのでしょうか?
    ハイパー日記ファイル(hnf)と呼ばれるファイルを、訪問者が日記に訪れた時に 要求に合わせて、HTML を自動的に生成します。 また、カレンダーを表示したりもできます。

  2. 動かすためには、何が必要ですか?
    ウェブ・サーバ と PHP/FI(jp) または PHP3(jp) が必要です。 詳細は ハイパー日記システムのインストール を見て下さい。

  3. なぜ、日付順の新しいもの順(逆順)で表示されるものと、 古い物から新しいものにかけて表示される時があるのですか?
    毎日来る読者のために、標準では新しいものが上に来るようになっています。 しかし、過去の日記を読む人は 古い物順から読むと思われるので、日付指定 が行なわれた時には、古い物が上に来ます。

  4. なんか日記を見ると,クッキー がやたら沢山飛んでくるようですが,これはそういうものなんでしょうか?
    読者の区別を行なうためにクッキーを発行しています。 hns-1.02 では, 発行されるクッキーの種類は「読者ID(通称RURIコード)」と 「訪問回数」を それぞれ「~user/diary/」「%7Euser/diary/」「%7euser/diary/」に 出しています。 計6回の発行がありました。hns-1.03 では, 日記のURL は「~user/diary/」のみを正式のURL としました. これによりクッキーの発行は 2回に押さえられています.

  5. ハイパー日記システムは 2000年問題は対応済のようですが 2038年問題への対応はどうなりますか?
    OS が 2038年問題に対応することによって、対応されます。 また、現在 ハイパー日記システム に 10000年問題(Y10K)も存在する事を 当プロジェクト は認めます。

  6. ハイパー日記システムが生成する日記の先頭や最後に 自分のページに戻る ハイパーリンクを貼ったり、メールを出すためのリンクを作成したい のですが、これは index.phtml を編集する必要があるのでしょうか??
    ハイパー日記システムはユーザの日記の個性が強調できる可能性を 高くするためにさまざまな物を用意しています。
    そのうちの一つには ~/diary/conf/head.txt および ~/diary/conf/foot.txt があります。 これは日記を表示する前と表示した後に自由な文章を表示するための ファイルです。

    例えば head.txt に
    <H1>日記</H1>
    <IMG SRC="/cgi-bin/Count.cgi?df=sample.dat">
    
    のように指定しておけば、そのまま表示される事となります。
    同じように foot.txt にも最後に表示したいものを記述する事が出来ます。 注意として、<HTML> <HEAD> </HEAD> <BODY> </BODY> </HTML> 等の間違え やすい部分は システムが自動的に挿入するために記述しないで下さい。
    また、漢字コードは現在 どんなコードで書いても表示されますが、 今後のことを考え EUC を使用することを推奨いたします.

  7. 謎ブラウザLapis Lazuli Ver 0.1 および、 1998年12月15日バージョン に おいてハイパー日記システムによって作成されたページを見ましたが、 表示されませんでした。
    現在開発スタッフのマシンにおいて 上記の Lapis Lazuli が 動作できないために、詳しい解析は行なえていません。
    また、動作確認されたマシンでさまざまなページを見たところ、 現在の謎ブラウザにおては、 「正しくHTML表記されていないページが表示されない」 および 「Tableの使用ページが表示されない」 という問題がわかりました。 また、これは謎ブラウザの注意書きにもかいてありました。
    現在開発中のカレンダー部分がtableを使用しないタイプを用いれば 表示可能だとおもいます。

  8. RLINKコマンドが正しく機能しません.
    デフォルトでは RLINKコマンドは使用しないようになってます. RLINKコマンドを使う場合は,設定ファイルconfig.phtml で $RlinkFlag = "ON"; と設定してください.


ハイパー日記システム Version 1.0.3


Index